基礎知識

E2 (エストラジオール)
エストロゲンの一種
子宮内膜を厚くし、子宮頚管粘膜を分泌して精子の通りをよくする働きを持っています。
つまり、数値が高い時は妊娠しやすい時=排卵日が近いということになります。
LH (黄体化(黄体形成)ホルモン)
脳下垂体から分泌されるホルモンで、成熟した卵子を卵胞から排卵させ、黄体を形成させる作用があります。
排卵直前になると急激に大量分泌され、この現象をLHサージといい、排卵検査薬を使い尿や血液で濃度を測定できます。
LHサージが起こると24~36時間後に排卵が起こります。
P4 (プロゲステロン 黄体ホルモン)
排卵した後に形成される黄体から分泌されるホルモンです。
子宮内膜を肥厚させ受精卵が着床しやすい状態にします。
FSH (卵胞刺激ホルモン)
脳下垂体から分泌されるホルモンで、卵巣に作用して卵胞を発育させる作用があります。
血液中のFSH値から、卵巣がどれくらいの卵胞を発育させる能力があるのかを予測できます。
AMH (アンチミューラリアンホルモン)
抗ミュラー管ホルモンともいい、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。
原始卵胞(生まれつき卵巣の中にある、まだ育っていない卵胞)が少なくなってくると、AMHの値が低くなります。
つまり、AMH値が高いとこれから育つ卵胞が、卵巣内にまだまだたくさんある状態。
値が低いと、卵胞が少なくなってきている状態、ということです。
AHA (アシステッドハッチング)
拡張した胚盤胞は透明帯を破り外へ脱出し(Hatching)、着床の準備が整った子宮内膜にくっつき(着床)、妊娠が成立します。
ところが、胚盤胞が正常でも透明帯が厚い、あるいは硬いような場合、うまく孵化(Hatching)が起こらず着床できない受精卵があると考えられています。
(透明帯は胚の体外培養や凍結融解、または加齢により硬化する)
そこで、あらかじめ胚移植を行う前に透明帯に切れ目を入れて着床しやすくするのがアシステドハッチングです。
BT (Blastocyst Transfer)
胚盤胞を移植した場合はBT
初期分割期胚を移植した場合はET
Blastocyst=胚盤胞
Embryo=初期分割期胚

BT4やBT7などとBTの後ろに数字が書かれているのは移植後○日目という意味です。
移植当日がBT0となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿